京都府医療勤務環境改善支援センター過去の研修会

2023年度研修内容

医療従事者確保・定着のための経営・勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長・院長・事務長・看護部長をはじめ経営・労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要
【第1回】
日時
8月29日(火) 午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「医師の働き方改革-令和6年4月に向けて今すぐやるべきこと-」
講師
馬場 武彦 氏(社会医療法人ペガサス 理事長)
講演内容(PDF:1.2MB)
【第2回】
日時
10月25日(水) 午後2時~午後4時
場所
京都経済センター6F
テーマ
「医師の働き方改革を院内で進めるための3つの重要視点」
講師
裵 英洙(ハイ エイシュ)氏(ハイズ株式会社代表・慶應義塾大学大学院特任教授)
定員
会場40名(先着順)、オンライン500名
参加費
無料
講演内容(PDF:1.2MB)
【第3回】
日時
12月12日(火) 午後2時30分~4時30分
場所
京都経済センター
テーマ
「医療DXと勤務環境・経営改善」
講師
高橋 泰 氏(国際医療福祉大学 教授)
講演内容(PDF:956KB)

医療勤務環境改善研修会
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
医療勤務環境改善研修会「「医師等の宿日直許可基準、研鑽時間の取扱いについて」(京都労働局 共催)
1.開催内容
テーマ
「医師等の宿日直許可基準、研鑽時間の取扱いについて」
講師
各開催管轄区域の労働基準監督官
開催形式
【併催】会場参加型・オンライン参加型(オンラインによるライブ配信)

●各会場、研修会終了後
「宿日直許可基準、研鑽時間の取扱いに関する相談会」(事前予約制・先着順)を開催
相談窓口:各開催管轄区域の労働基準監督官

2.各会場の開催概要

【京都市内開催(京都上・京都下・園部 労働基準監督署管内対象)1回目】

日時
令和5年6月26日(月)午後2時30分~午後3時40分
場所
京都経済センター 6階「会議室6-B」

【京都府北部開催(福知山・舞鶴・丹後 労働基準監督署管内対象)】

日時
令和5年7月3日(月)午後2時30分~午後3時40分
場所
ホテルロイヤルヒル福知山&スパ 2階「銀蘭」

【京都府南部開催(京都南 労働基準監督署管内対象)】

日時
令和5年7月12日(水)午後3時~午後4時10分
場所
けいはんなプラザ 交流棟3階「ナイル」

【京都市内開催(京都上・京都下・園部 労働基準監督署管内対象)2回目】

日時
令和5年8月3日(木)午後2時30分~午後3時40分
場所
京都経済センター 6階「会議室6-B」
講演内容(PDF:1.6MB)
研修概要
医療勤務環境改善研修会「医師の働き方、意識改革を進めるために」
日時
9月29日(金)午後2時30分~4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「医師等の宿日直許可基準、研鑽時間の取扱いについて」
講師
中山 和則 氏
(日本病院会 病院経営管理士会副会長、筑波メディカルセンター病院 副院長・事務部長)
講演内容(PDF:1.0MB)
研修概要
医療勤務環境改善研修会「2024年4月医師の働き方改革施行に向けて」
日時
11月22日(水)午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「2024年4月からの新制度施行前後でやるべきこと」
講師
福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:1.1MB)
医療勤務環境改善研修会「今後の労働時間管理と36協定について」
日時
令和6年1月22日(月)午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「今後の労働時間管理と36協定について」
講師
深澤 理香 氏(深澤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:1.2MB)

2022年度研修内容

医療従事者確保·定着のための経営·勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長·院長·事務長·看護部長をはじめ経営·労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要
【第1回】
日時
10月18日(火) 午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都(京都市中京区東洞院通御池上ル船屋町405)
テーマ
「医師の働き方改革のためにやるべきこと
-労働時間管理、宿日直許可申請、医師労働時間短縮計画を中心に-」
講師
福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:1.0MB)
【第2回】
日時
12月1日(木) 午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
病院の働き方改革と経営改善に関する内容で調整中
講師
裵 英洙(ハイ エイシュ)(ハイズ株式会社代表・慶應義塾大学大学院特任教授)
講演内容(PDF:956KB)
【第3回】
日時
12月14日(水) 午後2時30分~午後4時30分
場所
京都経済センター6F(京都府京都市下京区函谷鉾町78)
テーマ①
「宿日直許可取得に向けた医師の労働時間管理について」
講 師①
芦原 教之 氏(医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院事務長)
テーマ②
「二次救急医療機関における宿日直許可を取得した事例」
講 師②
吉田 純一 氏(社会医療法人中央会尼崎中央病院理事長)
テーマ③
「医療勤務環境評価センターについて」
講 師③
石松 宏章 氏 (Dr.JOY株式会社代表取締役社長/医師)
講演内容(PDF:1.3MB)

医療勤務環境改善研修会
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
医療勤務環境改善研修会「医療従事者の働き方改革について」
(京都労働局、公益社団法人京都府看護協会 共催)
日時
10月27日(木)午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「医師、看護師をはじめとする医療従事者の働き方改革について」
講師
諸橋 泰夫 氏(一般社団法人STRヘルスケアグループ 常務理事)
講演内容(PDF:1.6MB)
医療勤務環境改善研修会「医師の働き方改革について」(京都労働局共催)
日時
11月9日(水)午後2時30分~午後4時30分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「医師の働き改革と労働時間上限規制」
講師
岸川 守 氏(関西ステート経営労務事務所代表・特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:1.1MB)
医療勤務環境改善研修会「医師等の宿日直許可基準について」(京都労働局共催)
日時
12月21日(水)午後2時30分~午後3時50分
1月23日(月)午後2時30分~午後3時50分
場所
ハートンホテル京都
テーマ
「医師等の宿日直許可基準について」
講師
小見 伸雄 氏(京都労働局労働基準部 監督課 統括特別司法監督官)
講演内容(PDF:1MB)

2021年度研修内容

医療勤務環境改善研修会
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
医療勤務環境改善研修会「医師、看護師等の宿日直許可基準について」
日時
10月25日(月)午後2時30分~午後3時50分
場所
メルパルク京都
テーマ
「医師、看護師等の宿日直許可基準について」
講師
小見 伸雄 氏(京都労働局 労働基準部 監督課 統括特別司法監督官)
講演内容(PDF:1.06MB)
医療勤務環境改善研修会「医師の働き方改革の進め方について」
日時
11月18日(木)午後2時30分~午後4時
場所
メルパルク京都
テーマ
「医師の働き方改革の進め方について」
講師
福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:956KB)

医療従事者確保·定着のための経営·勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長·院長·事務長·看護部長をはじめ経営·労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要
【第1回】
日時
10月19日(火)午後2時~午後5時
場所
メルパルク京都
テーマ
「“病院経営”の視点からコロナ禍の2020年を振り返る」
~禍の中で決定された骨太の方針と関連省庁見解も確認する~
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:669KB)
【第2回】
日時
11月16日(火)午後2時~午後5時
場所
メルパルク京都
テーマ
「“これから何が”の視点から病院改革・第8次医療計画を考える」
~来年4月病院に義務化される外来報告と病院機能報告の相乗~
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:750KB)
【第3回】
日時
12月7日(火)午後2時30分~午後4時30分
場所
メルパルク京都
テーマ
「地域で試されている病院の立ち位置」
  • 新型コロナウイルス感染症への対応と影響
  • 地域医療構想が再び動き出すとき
  • 待ったなし働き方改革への対応
    講 師:中山 和則 氏(筑波メディカルセンター病院副院長・事務部長)
講演内容(PDF:932 KB)
【第4回】
日時
令和4年1月18日(火)午後2時30分~午後4時30分
場所
メルパルク京都
テーマ
「医師の労働時間短縮計画作成のための取り組み」
講師
馬場 武彦 氏(医師の働き方改革の推進に関する検討会構成員・社会医療法人ペガサス理事長)
講演内容(PDF:1.5MB)

2020年度研修内容

医療勤務環境改善研修会
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
医療勤務環境改善研修会「パワハラ防止法への対応について」
日時
10月12日(月)午後2時30分~午後4時30分午後4時
場所
メルパルク京都
テーマ
「新法で求められるパワハラ防止措置と間違いのない対応手順」
講師
岸川 守 氏(関西ステート経営労務事務所代表・特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:1.2MB)
医療勤務環境改善研修会「タスク・シフト/シェアの推進について」
日時
11月5日(木)午後2時~4時50分
場所
メルパルク京都
テーマ
「医師の働き方改革とタスク・シフト/シェア」
講師
秋山 智弥 氏
(岩手医科大学 看護学部 共通基礎看護学講座特任教授・医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会委員)
講演内容(PDF:2.2MB)

医療従事者確保·定着のための経営·勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長·院長·事務長·看護部長をはじめ経営·労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要
【第1回】
日時
10月23日(木)午後2時~午後5時
場所
メルパルク京都
テーマ
「“COVID-19”襲来に翻弄された医療経営の状況を確認する」
~そして、民間医療機関目前のテーマ、資金繰りを考える~
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:1.5MB)
【第2回】
日時
11月19日(木)午後2時~午後5時
場所
メルパルク京都
テーマ
「時代が変わるとテーマも変わる?懐疑心を持って医療の現実を見よう!」
~今までの医療政策、今の医療提供体制、これからの変化について考える~
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:1.0MB)
【第3回】
日時
12月8日(火)午後2時~午後4時
場所
メルパルク京都
テーマ
「医師の働き方改革の現状について」
講師
馬場 武彦 氏(社会医療法人ペガサス 理事長)
講演内容(PDF:2.2MB)
【第4回】
日時
令和3年1月21日(木)午後2時30分~午後4時30分
場所
メルパルク京都
テーマ
「経営者・管理職が知っておきたいメンタルヘルス対策」
講師
西村 幸秀 氏(医療法人同仁会(社団)介護事業部事業部長統括医師)
講演内容(PDF:3.3MB)

2019年度研修内容

医療勤務環境改善研修会「多職種の働き方改革について」
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
【北部地域開催】
日時
令和元年7月18日(木)午後1時30分~午後4時
場所
サンプラザ万助
開催内容
1.基調講演
テーマ
「医療機関における働き方改革と勤務環境改善の取組み」
講師
深澤 理香 氏(深澤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士)

2.事例発表(事務部門、看護部門より各1施設発表)

3.シンポジウム

講演内容(PDF:1MB)
【京都市内・南部地域開催】
日時
令和元年12月12日(木)午後2時~午後4時30分
場所
メルパルク京都
開催内容
1.基調講演
テーマ
「医療機関における働き方改革と勤務環境改善の取組み」
講師
深澤 理香 氏(深澤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士)

2.事例発表(事務部門、看護部門より各1施設発表)

3.シンポジウム

講演内容(PDF:1.0MB)

医療従事者確保·定着のための経営·勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長·院長·事務長·看護部長をはじめ経営·労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【第1回】
日時
令和元年9月19日(木)午後2時~午後4時
場所
メルパルク京都
講師
①黒川 仁晴 氏(京都労働局 労働基準監督課 地方労働基準監察監督官)
②丸毛 信樹 氏(京都府健康福祉部 医療課長)
テーマ
①「労働時間法制の見直し等について」
②「医師の働き方改革と京都府の取り組みについて」
  • 第1回目は京都労働局・京都府・京都府医師会が協力。
    厚生労働省医政局医療経営支援課医療勤務環境改善推進室からの通知に基づく内容で開催。
講演内容(PDF:3.2MB)
【第2回】
日時
令和元年10月3日(木)午後2時~午後4時
場所
登録会館
講師
馬場 武彦 氏(医師の働き方改革の推進に関する検討会委員・社会医療法人ペガサス理事長)
テーマ
「医療側から見た働き方改革」
講演内容(PDF:1.5MB)
【第3回】
日時
令和元年11月21日(木)午後2時~午後5時
場所
登録会館
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
テーマ
『動き始めた2040年の展望、その手前の三位一体改革』
~「健康寿命延伸プラン」と「医療・福祉サービス改革」が目指すもの~
講演内容(PDF:1.7MB)

2018年度研修内容

医療勤務環境改善研修会「働き方改革について」
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の管理者等対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要
【北部地域開催】
日時
平成30年7月24日(火)午後1時30分~4時30分
場所
市民交流プラザふくちやま
テーマ
①「医療従事者の働き方改革について」
②「経営戦略としての「働き方改革」」
講師
①福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
②竹中 君夫 氏(社会医療法人明和会医療福祉センター法人本部人事主幹)
講演内容(PDF:1.9MB)
【京都市内・南部地域開催】
日時
平成30年12月13日(木)午後2時~5時
場所
メルパルク京都
テーマ
①「医療従事者の働き方改革について」
②「経営戦略としての「働き方改革」」
講師
①福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
②竹中 君夫 氏(社会医療法人明和会医療福祉センター法人本部人事主幹)
講演内容(PDF:1.7MB)

医療従事者確保·定着のための経営·勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長·院長·事務長·看護部長をはじめ経営·労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【第1回】
日時
平成30年10月16日(火)午後2時00分~6時00分
場所
登録会館
テーマ
①「医療機関における働き方改革」
②3つの革命的変化「需要構造、供給体制、世代交代観」
…経営者にも働き方改革の波?
講師
①山中 広嗣 氏(京都労働局 雇用環境·均等室室長補佐)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長·公認会計士)
講演内容(PDF:2.7MB)
【第2回】
日時
平成30年11月13日(火)午後2時00分~6時00分
場所
登録会館
テーマ
①「医師の働き方改革検討会の方向性」
②もう一度考える「消費税、そして認定医療法人」
…医療界が解決できない2つの悩みを考える
講師
①馬場 武彦 氏(馬場記念病院理事長・医師の働き方改革に関する検討会委員)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長·公認会計士)
講演内容(PDF:2.1MB)
【第3回】
日時
平成31年1月22日(火)午後2時00分~6時00分
場所
メルパルク京都
テーマ
①「チーム医療からチーム経営へ~こころよく働く働き方改革~」
②しっかり確認「病院の経営状態、30年改定の影響」
…今年の医療界、何が起きているのか確認する
講師
①土井 章弘 氏(岡山旭東病院 院長)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長·公認会計士)
講演内容(PDF:2.3MB)

2017度研修内容

医療従事者確保・定着のための経営・勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長・院長・事務長・看護部長をはじめ経営・労務の管理職を対象に、労務管理、勤務環境改善を行う上で必ず押さえておくべき法改正の最新情報や改正に伴い求められる実務対応のポイントの解説、今後の病院の経営戦略に資する内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【第1回】
日時
平成29年10月11日(水)午後2時~6時
場所
メルパルク京都
テーマ
①「改正育児・介護休業法及びハラスメント対策について」
②「官邸、財務省、厚生労働省が考える医療・介護改革の確認
~見える化の徹底によりいよいよ適用か、診療報酬特例規定~」
講師
①桐田 徹 氏(京都労働局 雇用環境改善・均等推進指導官)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長・公認会計士)
講演内容(PDF:2.1MB)
【第2回】
日時
平成29年11月16日(木) 午後2時~6時
場所
メルパルク京都
テーマ
①「無期転換ルールの概要と多様な働き方について」
②「気になる2つの法人制度を確認する
~地域医療連携推進法人と“新”持分なし移行認定制度~」
講師
①大谷 真弓 氏(京都労働局 雇用環境・均等室)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長・公認会計士)
講演内容(PDF:2.1MB)
【第3回】
日時
平成30年1月23日(火)午後2時~午後6時
場所
登録会館
テーマ
①「時間外労働削減に向けた動きについて」
②「財務専門家から見た診療報酬改定と病院経営
~私見:26、28年改定の衝撃と30年同時改定で起きること~」
講師
①吉岡 宏修 氏(京都労働局 労働基準部監督課課長)
②石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所 所長・公認会計士)
講演内容(PDF:3.2MB)

医療勤務環境改善研修会
「労働時間管理の工夫について」
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の責任者対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【北部地域開催】
日時
平成29年7月24日(月) 午後1時30分~午後4時30分
場所
市民交流プラザふくちやま
基調講演
講師 大久保 清子 氏(福井県立大学看護福祉学部研究科教授学部長)
事例発表
「労働時間管理の工夫についての取り組み」
京都府内の2交代制1病院、3交代制1病院より発表
講演内容(PDF:1.2MB)
【京都市・南部地域開催】
日時
平成29年12月4日(月)午後2時~5時
場所
メルパルク京都
基調講演
講師 奥村 元子 氏(日本看護協会労働政策部看護労働課 看護労働・確保対策担当専門職)
事例発表
「労働時間管理の工夫についての取り組み」
京都府内の2交代制1病院、3交代制1病院より発表
講演内容(PDF:1.7MB)

2016度研修内容

医療従事者確保・定着のための経営・勤務環境改善研修
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職対象)

病院理事長・院長・事務長・看護部長をはじめ経営・労務の管理職を対象に、今後の病院の経営戦略と、医療従事者確保のための働き易く、働きがいのある労働環境づくりに資する内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【第1回】
日時
平成28年7月12日(火)午後2時~6時
場所
キャンパスプラザ京都
テーマ
①「先進事例に学ぶ①~勤務環境改善はこのように取り組む~」
②「医療法人改革」
講師
①馬場武彦氏(社会医療法人ペガサス 馬場記念病院理事長)
②石井孝宜氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:1.6MB)
【第2回】
日時
平成28年8月31日(水)午後2時~6時
場所
メルパルク京都
テーマ
①「先進事例に学ぶ②~勤務環境改善はこのように取り組む~」
②「骨太の方針2016と経済財政一体改革(医療計画と療養病床見直し)」
講師
①相澤孝夫氏(社会医療法人財団慈泉会 相澤病院理事長・院長)
②石井孝宜氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:2MB)
【第3回】
日時
平成28年9月14日(水)午後2時~6時
場所
登録会館
テーマ
①「先進事例に学ぶ③~勤務環境改善はこのように取り組む~」
②「病院経営の実情を財務数値から読み解く~~平成26、27年データと本年改定について~」
講師
①寺田文彦氏(社会医療法人近森会 近森病院 管理部長)
②石井孝宜氏(石井公認会計士事務所所長・公認会計士)
講演内容(PDF:1.8MB)

京都府医療勤務環境改善支援センター ワークショップ
(理事長・院長・事務長・看護部長などの経営・労務の管理者及び人事・労務担当者等)

おもに人事・労務管理に係る中心的な課題をテーマとして取り上げ、その解決方法の紹介およびテーマに基づいたグループワークを行っていただく内容となっております。

研修概要(全3回開催)
【第1回】
日時
平成28年10月18日(火)午後2時~4時
場所
キャンパスプラザ京都
テーマ
「看護要員・夜間勤務管理と看護職の負担軽減について」
講師
奥村 元子 氏(日本看護協会労働政策部看護労働課 看護労働・確保対策担当専門職)
講演内容(PDF:648KB)
【第2回】
日時
平成28年11月25日(金)午後2時~4時
場所
キャンパスプラザ京都
テーマ
「医療勤務環境改善のためのメンタルヘルスについて~ストレスチェックも含めて~」
講師
西村 幸秀 氏(杉本医院 からすまメンタルクリニック 副院長)
講演内容(PDF:1MB)
【第3回】
日時
平成29年2月2日(木)午後2時~4時
場所
キャンパスプラザ京都
テーマ
「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援 ~再休職しないために~」
講師
片桐 陽子 氏(栄仁会京都駅前メンタルクリニック 復職トレーニング専門デイケア
「バックアップセンター・きょうと」 栄仁会カウンセリングセンター 京都駅前ルーム センター長)
講演内容(PDF:1MB)

ワークライフバランス実践研修
「医療従事者の確保・定着につながるワークライフバランスの取組」
(理事長・院長・事務長・看護部長等管理職をはじめ各部門の責任者対象)

京都府医療勤務環境改善支援センター、京都労働局及び京都府看護協会の共催により、各医療機関において医師・看護師をはじめとする医療従事者の勤務環境改善の推進をしていくための内容となっております。

研修概要(全2回開催)
【北部地域開催】
日時
平成28年11月12日(土)午後2時~午後5時
場所
京都府立中丹勤労者福祉会館
基調講演
講師 中島 美津子 氏(東京医療保健大学東が丘・立川看護学部/大学院看護学研究科教授)
事例発表
「ワークライフバランスの取り組みについて」(3病院)
シンポジウム
「ワークライフバランスの取り組み」
講演内容(PDF:648KB)
【京都市・南部地域開催】
日時
平成29年2月25日(土) 午後2時~午後5時
場所
からすま京都ホテル
基調講演
講師 中島 美津子 氏(東京医療保健大学東が丘・立川看護学部/大学院看護学研究科教授)
事例発表
「ワークライフバランスの取り組みについて」(3病院)
シンポジウム
「ワークライフバランスの取り組み」
講演内容(PDF:1MB)

2015年度研修内容

京都府医療勤務環境改善支援セミナー

医療機関の管理者等が、PDCAサイクルにより計画的に医療従事者の勤務環境改善に取り組む仕組み(医療勤務環境マネジメントシステム)を活用して、勤務環境改善に向けた取り組みを推進していくための内容となっています。

セミナー概要(全3回開催)
※開催日により、会場が異なります。
①2015(平成27)年10月8日(木)14時半~16時
会場
日本精神科看護協会セミナールーム
講演
「医療機関の働きやすい環境づくりに向けた取り組みについて~改正医療法の勤務環境改善システム~」
講師
中野 孝浩 氏(東京海上日動火災保険株式会社 課長・前厚生労働省 医療労働企画官)
講演内容(PDF:963KB)
②2015(平成27)年11月12日(木)14時~16時半
会場
キャンパスプラザ京都4階 第3講義室
講演①
「医療機関の勤務環境改善と医療勤務環境マネジメントシステムについて」
講師
大原 耕也 氏(大原社労士事務所 代表・特定社会保険労務士・医療労務コンサルタント)
講演②
「『雇用の質』向上のための勤務環境改善をめぐる現状と今後の取り組み」
講師
中島 美津子 氏(広島大学大学院医歯薬学研究院 特任教授)
講演内容(PDF:925KB)
③2016(平成28)年1月14日(木)14時~16時半
会場
メルパルク京都5階 京極
講演①
「勤務環境改善で笑顔あふれる職場に!~医療勤務環境マネジメントシステムの導入と活用方法について」
講師
大原 耕也 氏(大原社労士事務所 代表・特定社会保険労務士・医療労務コンサルタント)
講演②
「医療勤務環境改善は経営戦略」
講師
伊藤 雅史 氏(社会医療法人慈生会 等潤病院 理事長)
講演内容(PDF:819KB)

京都府医療勤務環境改善支援センター ワークショップ

おもに人事・労務管理に係る中心的な課題をテーマとして取り上げ、その解決方法の紹介およびテーマに基づいたグループワークを行っていただく内容となっております。

研修概要(全3回開催)
①2015(平成27)年10月14日(水)14時~16時
会場
京都私立病院協会会議室
講演
「就業規則による労働関係法①」
講師
滝川 和信 氏(いわくら病院 前事務長)
講演内容(PDF:575KB)
②2015(平成27)年11月16日(月)14時~16時
会場
京都私立病院協会会議室
講演
「就業規則による労働関係法②」
講師
滝川 和信 氏(いわくら病院 前事務長)
講演内容(PDF:829KB)
③2016(平成28)年3月9日(水)14時~16時
会場
京都私立病院協会会議室
講演
「今日的医療機関の労務管理」
講師
石原 智香子 氏(石原事務所 特定社会保険労務士)
講演内容(PDF:506KB)

医療従事者の確保・定着のための経営・勤務環境改善研修

医療従事者確保のための働きやすく、働きがいのある労働環境づくり、医療勤務環境改善を行うために必要な経営改善に資する内容となっています。

研修概要(全6回開催)
1日目

2015(平成27)年9月17日(木)14時~18時 於:ホテルグランヴィア京都 3階 源氏

第1部「医療勤務環境改善の取組と最近の動向について」
講師
石川 賢司 氏
(厚生労働省医政局総務課医療勤務環境改善推進室・医政局看護課・労働基準局労働条件政策課 医療労働企画官)
第2部「医療法人改革と地域医療連携推進法人制度創設〔その1〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:2MB)
2日目

2015(平成27)年10月22日(木)14時~18時 於:リーガロイヤルホテル京都 2階 朱雀

第1部「医療勤務環境改善マネジメントシステムの導入、活用方法」
講師
福島 通子 氏(塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士)
第2部「診療報酬改定のリバウンドと病院経営の実情〔その1〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:1.8MB)
3日目

2015(平成27)年11月19日(木)14時~18時 於:メルパルク京都 6階 貴船

第1部「勤務環境改善の取り組みについて」
講師
聖隷三方原病院 事務長 山本 功二 氏
第2部「診療報酬改定のリバウンドと病院経営の実情〔その2〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:1.9MB)
4日目

2015(平成27)年12月3日(木)14時~18時 於:メルパルク京都 6階 貴船

第1部「全員参加型の経営~職場は貴方の晴れ舞台~」
講師
岡山旭東病院 院長 土井 章弘 氏
第2部「医療政策のパラダイムシフトと病院再編時代の到来?〔その1〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:3.1MB)
5日目

2016(平成28)年1月28日(木)14時~18時 於:メルパルク京都 6階 貴船

第1部「医療政策のパラダイムシフトと病院再編時代の到来?〔その2〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:2.2MB)
6日目

2016(平成28)年2月25日(木)14時~18時 於:メルパルク京都 5階 京極

第1部「医療従事者の確保と定着について~看護師採用の具体的な事例から~」
講師
諸橋 泰夫 氏(南東北グループ 人材開発部部長)
第2部「診療報酬改定と医療法人改革〔その2〕」
講師
石井 孝宜 氏(石井公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士)
講演内容(PDF:3.3MB)