NEWS協会からのお知らせ

  • TOP
  • 協会からのお知らせ
  • 総務省主催「医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会」ご案内(認定制度の更新のためのポイント/点数の取得対象)
お知らせ

総務省主催「医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会」ご案内(認定制度の更新のためのポイント/点数の取得対象)

 総務省では、このたび、医療関係者等を対象に、電波利用機器を安心・安全に利用する重要性への理解を深めていただくため、「医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会」をオンデマンドで配信することとなりました。
 そして、当協会が参画する「近畿地域の医療機関における電波利用推進協議会」事務局(総務省 近畿総合通信局)から当協会に情報提供と周知依頼があり、このたび、会員施設にご案内いたします。
 本説明会は、医療機関における電波利用の基礎知識やトラブル事例とその対応など、関心に応じて演題を選択することができますので、ぜひご参加ください。

○対象者:医師・看護師・臨床工学技士など医療機関に従事する方、医用電気機器製造・販売の方、携帯電話事業者、医療施設建築業者など医療機関における電波利用に携わる方

○配信期間:令和6年6月24日(月)9時~12月20日(金)17時
 (令和6年度は、約6ケ月間の配信となります。)

○開催方法:オンデマンド配信にて開催

○申込み方法:直接に以下のWebページからお申込みください。
 URL:https://nisp.co.jp/i-denpa/

○申込み期限:令和6年12月17日(火)まで

○参加費:無料

○内容:
 演題1:災害時・緊急時の電波利用を考えるーチェックリスト紹介と医用テレメータ運用ー(60分程度)
 講師:松月 正樹 三重大学医学部附属病院 臨床工学部 主任臨床工学技士

 演題2:医療機関における無線LANの現状と問題点(70分程度)
 講師:花田 英輔 佐賀大学 理工学部 数理・情報部門 教授
         電波環境協議会 医療機関における電波利用推進副委員長

 演題3:IP無線による院内連絡体制の改善(50分程度)
 講師:相嶋 一登 横浜市立市民病院 臨床工学部 技士長

○その他:詳細は、総務省HP(報道資料)や添付の開催案内(PDFファイル)をご確認ください。
 URL:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000341.html

○本説明会は、以下の認定制度の更新のためのポイント/点数の取得対象となっています。
 ・医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度
 ・臨床ME専門認定士制度
 ・ホスピタルエンジニア認定制度(CHE)