京都病院学会は、当協会の学術研修事業のひとつで、
京都府内の病院のすべての職種が臨床での成果等を発表する学会として、
1965(昭和40)年より毎年開催しています。
「京都地方病院学会」の学会名称で発足して以降、1977(昭和52)年の第13回からは京都府病院協会との共催となり、京都府内の全病院を対象に、病院に勤務する全職種の人々が参加する全国的にも例を見ない学会として定着しています。
毎年、各部門から日常の医療活動や臨床の成果等、数多くの演題発表をはじめ、メインテーマに基づいた基調講演・シンポジウムや各界の著名人をお招きしての特別講演もあり、これらを通じて府内の病院全体の医療の向上に努めています。
また、府民の方々や学生も参加することができる学会となっています。
第57回京都病院学会は多数のご参加をいただき、盛会裏に終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
【開催期間】 | 令和4年11月13日(日)~12月11日(日)オンラインで視聴可能 | |
---|---|---|
【特設サイト】 | https://khp-gakkai.com/2022/ | |
【開催形式】 | 開催初日は京都リサーチパーク バズホール(京都市下京区中堂寺粟田町90) 及びオンラインによるハイブリッド形式 |
|
【学会役員】 |
学会長 =藤澤 明生(賀茂病院) 副学会長 =石丸 庸介(京都田辺中央病院) 副学会長 =若園 𠮷裕(京都桂病院) 実行委員長=真鍋 由美(八幡中央病院) 副実行委員長=尼川 龍一(日本バプテスト病院) |
|
【参加費】 | 無料 | |
【基調講演】 | テーマ/「Aging Control」老化について考える 講 師/山田 秀和氏(近畿大学 客員教授) |
|
【特別講演】 | テーマ/医療安全施策の動向 講 師/栗原 健氏(厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室 医療安全対策専門官) |
|
【要望演題】 | 「医療の2025年問題」必要となる対策 | |
【継続演題】 | 「働き方改革」勤務環境改善の取り組み | |
【一般演題】 | 「医師部門」「看護部門」「介護地域連携部門」「薬剤部門」「臨床検査部門」「臨床工学部門」「放射線部門」「リハビリテーション部門」「栄養管理部門」「事務部門」 | |
【演題申込資格】 | 京都私立病院協会・京都府病院協会に加盟する医療・介護施設の従事者 ※どちらかの協会に加盟していない施設・事業所からの発表はできません。 |
|
【演題申込期間】 | 受付は終了いたしました。 |
【問い合わせ先】
問い合せ/〒600-8411京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620
COCON烏丸8F 京都私立病院協会内
京都病院学会事務局(075-354-8838) 神田・松本