トップページ > 京都病院学会 > 過去の学会実績

京都病院学会

過去の学会実績

京都病院学会開催実績
  開催日 場所 参加者数 演題
発表数
特別講演・基調講演・シンポジウム等の内容
第56回 2021(令和3年)10月24日(日)~11月28日(日) メルパルク京都
及び
WEB
開催
1053名 467題 全体テーマ「WITHコロナ、愛と誠と夢のある病院づくり」
特別講演「COVID-19との対峙、~最新の情報から学ぶ~」
基調講演【会長講演】「WITHコロナ、愛と誠と夢のある病院づくり」
第55回 2020(令和2年)6月14日(日)~7月12日(日) WEB
開催
1440名 465題 全体テーマ「“令和”時代病院の進むべき道~地域共生社会の実現に向けて~」
特別講演「リハビリテーション医学の今と未来」
基調講演「社会保障改革の展望と地域共生社会~2040年を見据えて~
第54回 2019(令和元)年6月9日(日) 池坊
短期大学
2404名 507題 特別講演「京都府における地域医療構想と地域包括ケアの課題」
基調講演「長寿社会の課題と可能性」
第53回 2018(平成30)年6月10日(日) 池坊
短期大学
2273名 462題 特別講演「認知症への介入:IADLと生活習慣に着目して」
基調講演「認知症に伴う精神症状への対応」
第52回 2017(平成29)年6月11日(日) 池坊
短期大学
2547名 488題 特別講演「病院から、暮らしの場へ aging in placeをかなえる医療のあり方を再考しよう 」
基調講演「アドバンス・ケア・プランニング いのちの終わりについて話しあいをはじめる 」
第51回 2016(平成28)年6月12日(日) 池坊
短期大学
2184名 447題 特別講演「医療、介護亡国論は本当か?」
基調講演「人口減少社会に向かう⽇本の医療福祉の現状と将来 -特に京都府に焦点を当てて-」
第50回 2015(平成27)年6月14日(日) 池坊
短期大学
2150名 410題 特別講演「これからの病院のブランド創り」
基調講演「強い組織と優しい人間関係-みんなで元気になる交渉学の方法論」
第49回 2014(平成26)年6月8日(日) 池坊
短期大学
1953名 415題 特別講演「スウェーデンの人々の暮らし~暮らしにまつわる医療と福祉~」
基調講演「永遠の17歳、おとなの学校で介護を変えよう」
第48回 2013(平成25)年6月9日(日) 池坊
短期大学
2056名 453題 特別講演「スポーツとは何か?-民主主義からしか生まれない反暴力の文化-」
基調講演「災害に強い病院を作る-東日本大震災の経験から-」
第47回 2012(平成24)年6月10日(日) 池坊
短期大学
2092名 470題 特別講演「宇宙への挑戦-どうなるシャトル後の宇宙開発-」
基調講演「NSTによる栄養管理の重要性-食べて癒す、食べて治す-」
第46回 2011(平成23)年6月12日(日) 池坊
短期大学
1983名 408題 特別講演「武術的身体運用法の特性」
基調講演「チーム医療とは何ですか?何ができるとよいですか?
-エビデンスに基づいたチームトレーニング:チームSTEPPS」
第45回 2010(平成22)年6月13日(日) 京都府
医師会館
1889名 418題 特別講演「茶は薬用によりはじまる」
基調講演「脳卒中の地域連携」
「在宅・居宅側からみた地域連携」
第44回 2009(平成21)年6月14日(日) 京都府
医師会館
1920名 420題 特別講演「認知症の今とこれから」
基調講演「高齢者と在宅医療」
第43回 2008(平成20)年6月8日(日) 京都府
医師会館
1840名 385題 特別講演「患者サイドから見た医療の連携」
基調講演「京都医療センターと伏見医師会の地域連携」
第42回 2007(平成19)年6月10日(日) 京都府
医師会館
1810名 349題 特別講演「医療の質と安全について」
基調講演「一体その対策で何が変わるのか?」
第41回 2006(平成18)年6月11日(日) 京都府
医師会館
1741名 351題 特別講演「愛があるなら叱りなさい」
シンポジウム「チーム医療の中の在宅看護」
「標準化プログラムからみたチーム医療のあり方」
第40回 2005(平成17)年6月12日(日) 京都府
医師会館
1761名 348題 特別講演「映画で描かれた病気」
シンポジウム「病院機能の評価と標準化」
第39回 2004(平成16)年6月13日(日) 京都府
医師会館
1830名 354題 特別講演「いま医療に求められているもの」
シンポジウム「クリニカルパスを広めよう~パスの流れ、基本、実践、成果を語る~」
第38回 2003(平成15)年6月8日(日) 京都府
医師会館
1550名 313題 特別講演「世界に学ぶ長寿の秘訣~生活習慣病は毎日の食事で克服できる!」
シンポジウム「関節リウマチの抗サイトカイン療法」
「慢性呼吸不全に対するNPPV療法」
「ウイルス性慢性肝炎治療の進歩」
第37回 2002(平成14)年6月9日(日) 京都府
医師会館
1361名 237題 特別講演「明るく楽しく元気の出る病院」
第36回 2001(平成13)年6月10日(日) 京都府
医師会館
1247名 207題 特別講演「患者が医療に望むこと」
第35回 2000(平成12)年6月11日(日) 京都府
医師会館
1193名 233題 特別講演「薬剤耐性菌感染症に対する対策」
第34回 1999(平成11)年6月13日(日) 京都府
医師会館
1067名 214題 シンポジウム「臓器移植を考える」
1998(平成10)年は、6月18日(木)・19日(金)に第48回日本病院学会(於:国立京都国際会館)開催のため、京都病院学会は開催していません。
第33回 1997(平成9)年6月8日(日) 京都府
医師会館
1400名 244題 脳卒中講演「脳神経外科臨床のトピックス~未破裂動脈瘤を中心に」
「21世紀に期待される看護婦像」
第32回 1996(平成8)年6月9日(日) 京都府
医師会館
1329名 243題 特別講演「肺ガンに対する画像診断の現況と展望」
「感染防止の実際」
第31回 1995(平成7)年6月11日(日) 京都府
医師会館
約1200名 227題 特別講演「医療におけるコミュニケーション」
「高齢者のメンタルヘルス」
第30回 1994(平成6)年6月12日(日) 京都府
医師会館
1264名 236題 特別講演「高齢者の医療」
教育講演「医療の心」
第29回 1993(平成5)年6月13日(日) 京都府
医師会館
1097名 194題 特別講演「一人称の死~終末期医療における患者の自己決定権」
「院内感染防止の問題点」
第28回 1992(平成4)年6月14日(日) 京都府
医師会館
1163名 209題 特別講演「これからの日本の医療」
パネルディスカッション「生の充実をめざすターミナル・ケア」
第27回 1991(平成3)年6月9日(日) 京都府
医師会館
1168名 204題 特別講演「長寿社会と医学への期待」
時局講演「わが国における医療機器開発について」
教育講演「長寿社会の病院機能とチームの医療」
第26回 1990(平成2)年6月10日(日) 京都府
医師会館
1176名 190題 特別講演「宗教と医学」
時局講演「長寿福祉社会の展望~21世紀に向けて」
教育講演「相手の立場に立つ~40年の勤務医生活から」
第25回 1989(平成元)年6月11日(日) 京都府
医師会館
1296名 173題 特別講演「我が国における臓器移植の現況とその展望」
教育講演①「職場の人間関係」
特別講演②「在宅医療の実践と課題」
第24回 1988(昭和63)年6月12日(日) 京都府
医師会館
1213名 164題 特別講演「ウイルス肝炎の予防と対策~特に院内感染について」
シンポジウム「医療職場におけるコンピュータ」
第23回 1987(昭和62)年6月21日(日) 京都府
医師会館
1072名 135題 特別講演「新しい医用材料~どこに問題があるか」
シンポジウム「病院の活性化」
第22回 1986(昭和61)年6月15日(日) 京都府
医師会館
1157名 152題 特別講演「科学と人生」
シンポジウム「集中治療室のかかえる諸問題」
第21回 1985(昭和60)年6月16日(日) 京都府
医師会館
969名 113題 特別講演「生きること学ぶこと」
シンポジウム「病院における高齢者看護について」
第20回 1984(昭和59)年6月17日(日) 京都府
医師会館
800名 100題 特別講演「科学技術と人間」
シンポジウム「看護とリハビリテーション」
第19回 1983(昭和58)年6月19日(日) 京都府
医師会館
595名 80題 特別講演「遺伝子と病気」
シンポジウム「医療職員にとっての卒後教育-日常業務の接点を求めて」
第18回 1982(昭和57)年6月13日(日) 京都府
医師会館
693名 81題 特別講演「最近の心臓病学の進歩」
シンポジウム「治療食と食事指導」
第17回 1981(昭和56)年6月14日(日) 京都府
医師会館
566名 57題 特別講演「80年代の医療」
シンポジウム「老人医療の諸問題-よき加令とよきわかれをめぐって-」
第16回 1980(昭和55)年6月15日(日) 京都府
医師会館
540名 53題 特別講演「史跡より見た京都の医学史」
シンポジウム「病棟管理の問題点-経験と工夫-」
第15回 1979(昭和54)年6月17日(日) 京都会館
会議場
550名 31題 特別講演「欧米における救急医療の実態」
シンポジウム「看護業務と専門教育」
第14回 1978(昭和53)年6月25日(日) 京都会館
会議場
400名 29題 特別講演「現在の結核について」
シンポジウム「病歴管理」
第13回 1977(昭和52)年6月12日(日) 京都会館
会議場
500名 33題 特別講演「老人医学と地域医療」
シンポジウム「院内教育について」
第12回 1976(昭和51)年5月23日(日) 京都会館
会議場
500名 21題 特別講演「医療とコンピューター」
シンポジウム「病院における職種の役割」
第11回 1975(昭和50)年5月25日(日) 京都府
医師会館
400名 15題 特別講演「老人福祉の問題点」
シンポジウム「病院給食の問題点」
第10回 1974(昭和49)年5月19日(日) 京都会館
会議場
250名 11題 特別講演「70年代の医療」
シンポジウム「京都の救急医療を考える-しのびよる危機的状況-」
第9回 1973(昭和48)年5月27日(日) 京都会館
会議場
200名 15題 特別講演「医事紛争をどう防ぐか-医療従事者が心得ておくべきことー」
シンポジウム「老人医療について」
第8回 1972(昭和47)年5月21日(日) 京都会館
会議場
220名 14題 特別講演「技術社会と人間」
シンポジウム「病院における人間関係」
第7回 1971(昭和46)年5月23日(日) 京都会館
会議場
約200名 12題 特別講演「病院というもの」
シンポジウム「病院業務の簡素化」
第6回 1970(昭和45)年 5月24日(日) 京都会館
会議場
240名 15題 特別講演「人間と思考」
シンポジウム「看護婦問題とその対策」
第5回 1969(昭和44)年5月25日(日) 京都会館
会議場
200名 19題 特別講演「患者心理と病院職員」
シンポジウム「私的病院の特質とその社会的役割」
第4回 1968(昭和43)年5月19日(日) 京都会館
会議場
250名 19題 特別講演「医療とエレクトロニクスの今日と未来」
第3回 1967(昭和42)年5月21日(日) 京都会館
会議場
210名 17題 シンポジウム「慢性疾患と病院-その社会復帰の困難性-」
第2回 1966(昭和41)年5月22日(日) 京都会館
会議場
220名 25題 特別講演「病院建築の諸問題」
シンポジウム「私立病院における職種機能とその調和」
第1回 1965(昭和40)年3月21日(日) ナショナル電化センター 205名 21題 特別講演「厚生省の医療整備計画と私立病院の将来」
シンポジウム「医療の倫理と病院の営利性」

会員施設・医療関係者の方々へ

  • 地域の会員施設を調べる
  • 研修会・講演会申込
  • 京都府医療勤務環境改善支援センター
  • 地域連携窓口情報

京都府民の方々へ

  • 京都府民のみなさまとつながっています
  • 医療・介護のお仕事探しはメディワークセンターへ
  • 看護職つながりネット登録受付中
  • 薬剤師サポートネット登録受付中
会議・イベント情報

連絡先・交通アクセス

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下ル
水銀屋町620番地 COCON烏丸8階

50th Anniv. Project
京都私立病院協会 公式フェイスブックページ
京都府看護職復職支援・キャリアサポート つながりネット 公式フェイスブックページ
きょうと薬剤師サポートネット 公式フェイスブックページ
きらめく★看護者ネット